武蔵野市「市民の森公園」に来た昆虫の写真館です。
楽しんでいって下さい。
2013年8月30日
鈴虫が鳴いているところ
投稿者 mori3 : スズムシ | 12:37 | コメント (0) | トラックバック
鈴虫 脱皮
投稿者 mori3 : スズムシ | 12:33 | コメント (0) | トラックバック
2013年8月23日
8月23日 ついに成虫になった
昨夜、リンリン鳴いていた。初めての独唱です。
朝見たら成虫となっていた。
これで、25日に皆さんにプレゼント間に合うかな。
投稿者 mori3 : スズムシ | 12:06 | コメント (0) | トラックバック
2013年8月21日
8月21日の鈴虫
メスとはっきりわかる産卵管を確認できた。さらに小さな羽も見える。
投稿者 mori3 : スズムシ | 22:04 | コメント (0) | トラックバック
2013年8月18日
クサギカメムシと幼虫
投稿者 mori3 : | 16:01 | コメント (0) | トラックバック
蝶3種
サトキマダラヒカゲ。雑木林の中で飛び回っています。
ベニシジミ。東側花壇で発見。
ツマグロヒョウモン♂。
アカボシゴマダラはいましたが、ひらひらと飛んでいってしまい撮れなかった。
投稿者 mori3 : 蝶 | 15:59 | コメント (0) | トラックバック
セミ
その他
ニイニイゼミ。鳴き声すれど姿は1度だけ。写真なし。
ツクツクホウシ。鳴き声すれど姿今年は写真なし。
ヒグラシ。同上
投稿者 mori3 : | 15:57 | コメント (0) | トラックバック
2013年8月14日
8月14日のスズムシ まだ羽が出るまでになっていない
胡瓜を与えてみました。早速、食べにきています。
脱皮後のからが残っていました。
投稿者 mori3 : スズムシ | 10:04 | コメント (0) | トラックバック
2013年8月11日
スズムシのアパート 8月11日
アマゾンで送られてきたものを固定する台紙を6個に切って立てたものです。
炭も入れてあります。
トイレットペーパーの芯を半分に切って、三角の入り口を作ったものも使ってますが、
これは小さいときにはOKですが、だんだん大きくなってくるとだめかな
1週間から2週間でカビが生えてきます。糞もたくさんついていますので交換します。
以下は交換前のもの。
真ん中のおおきいのはメス。産卵管がでてきました。
こちらはオス、産卵管はない。
投稿者 mori3 : スズムシ | 18:10 | コメント (0) | トラックバック
2013年8月 4日
スズムシの脱皮
投稿者 mori3 : スズムシ | 18:15 | コメント (0) | トラックバック
ツマグロヒョウモン ♂
投稿者 mori3 : 蝶 | 18:07 | コメント (0) | トラックバック
アブラゼミの抜け殻
ときどき、アップロードを間違えます。こんなかんじになります。
そんなときは、HTMLを書き換えて対処しています。
投稿者 mori3 : | 18:01 | コメント (0) | トラックバック
ヤマトシジミ
投稿者 mori3 : 蝶 | 17:59 | コメント (0) | トラックバック
コアオハナムグリ
投稿者 mori3 : 甲虫 | 17:56 | コメント (0) | トラックバック